オンライン秘書サービスの比較・選び方【現役秘書がおすすめ3社を紹介】

会社を立ち上げる人「人を雇う余裕ないなけど、僕の右腕になってくれる秘書がほしい。おすすめのオンライン秘書やアシスタントを使えるサービスはどこ?」
オンライン秘書サービスを提供する会社は、大手「CASTER BIZ」をはじめ30社ほど!
オンライン秘書とは、オンライン上で業務のサポートしてくれる人のこと。リモート秘書、またはバーチャルアシスタントと呼ばれることも多いです。
秘書という言葉が使われていますが、対応している業務は幅広いのが特徴。営業、経理、採用、秘書などあなたの望みに合わせて提供することが可能!
そんなあなたのお困りごとをスマートに解決してくれるのが、オンライン秘書です。
オンライン秘書サービスの比較・選び方【現役秘書がおすすめ3社を紹介】

本記事の内容
- オンライン秘書サービスの料金体系を解説
- オンライン秘書おすすめ3社を紹介
私は現在個人起業家のCSサポートや、Webメディア運営を行う企業のオンライン秘書として働いています。また、実際にオンライン秘書会社のアシスタントとやり取りすることも。
上記の経験から、「評判が良い」「柔軟性がある」「魅力を感じる」点を総合的にみて3社ほどピックアップしました。
選び方のポイント!オンライン秘書サービスの料金体系を解説
一番気になるのが料金体系。どのようにオンライン秘書を使うかは、使う側の状況によって違いますね。
上記をしっかり考えておく必要があります。料金体系はおおまかに下記の3つです。
- 時間制 →月の利用時間と料金が連動(例:50時間で月額○万円)
- チケット制 →チケット枚数と料金が連動(例:チケット10枚で月間○万円)
- 使い放題 →固定費用(例:月間○万円で10時~17時まで頼み放題)
時間制
時間制が最もポピュラーで、ほとんどの会社がこの料金体系を使っています。30時間、50時間、100時間などのように、だいたい3パターン用意されています。
30時間で10万円~の費用になり、30時間プランで1日1.5時間程サービスが使えることになります。単純な雑務から、資料作成など時間がかかるタスクを幅広くお願いできますし、「今月はあとどのくらい使えるか」が時間管理が明確です。
チケット制
チケット数で管理をされており、「1つのタスク」を処理するために使います。また、1つのチケットを20分程度のタスク処理と定めています。チケット10枚で、月5千円~の費用になります。業務がさほど発生してないけど、時間確保のために雑務をお願いしたい時などによい体系です。
悲報
残念ながら、2022年2月現在このチケット制でサービス提供するオンライン秘書サービス会社はほぼありません。
使い放題
営業時間内であれば、ずっとオンライン秘書を使えます。この方式を用いている会社も少ないです。
社員レベルまで密接にコミニケーションがとれるため、タスクが山盛りで、一緒に業務フローを考えながらお願いしたい会社には適していると思います。費用は高めですが、人を雇うよりは安いですね。
オンライン秘書サービスおすすめ3社を紹介
おすすめのオンライン秘書サービスは下記の通り。
- CASTER BIZ:導入企業1000社以上を誇る大手
- HELP YOU:アウトソースの方法をレクチャーする、導入コンシェルジュあり
- フジ子さん:業界水準の、ほぼ半額で利用が可能
この3社は全て「時間制」でサービス提供しています。大手だからこそ、優秀なスタッフが揃っていますし、業務範囲もかなり広いところまで対応してくれます。
この3社が人気なのには、理由があります。次で解説していきます。
CASTER BIZ(キャスタービズ)

特徴 | 全国から集まった優秀な社員が対応。採用倍率は「1/100」 対応できる業務範囲が広く、一括でお任せできる専門部門を用意している |
料金(税込) | 6か月プラン:月額132,000円(30時間)~ |
オンライン秘書サービス会社の、最大大手がCASTER BIZ(キャスタービズ)です。
導入企業は1,000社以上で、業界NO.1の実績を誇ります。日本で初めて、リモート秘書サービスを導入した実績があります。
キャスタービズの特徴は、スタッフの質の高さや、専門性の高いスタッフが揃っていることです。厳しいスキルチェックを受けなければいけない為、採用倍率も1/100!
オンライン秘書の枠以外にも、「CASTER BIZ recruting」や「CASTER BIZ accounting」など採用や経理の専門の枠を設けています。ベンチャーなど採用・経理担当者を設けていないことも多いですが、そのような方に向けて「一括で全部任せるサービス」です。
また、キャスタービズはオフライン業務の依頼もOKです。実際にオフィスにいき、タスクを行うことができます。またオプションで土日対応も可能。出来ない事はないくらい、柔軟に対応してくれるのがキャスタービズです。
» オンラインアシスタント「CASTER BIZ」を見てみる
HELP YOU(ヘルプユー)

特徴 | 採用率1%の優秀なアシスタントが揃っている。 大企業も利用しており、総合的にタスク対応が可能。英語堪能な海外在住スタッフもいる。 |
料金 | 6か月プラン:月額100,000円(30時間)~ |
こちらも業界大手の会社です。キャスタービズには劣りますが250社以上の会社が利用しており、クライアントからの満足度が非常に高く、継続率は97%を誇っています。
同じく採用率は1%。リモート秘書アシスタントになるには、狭き門になっています。サービス内容はキャスタービズとほぼ同じ。秘書・経理・採用・オフライン業務など、幅広く対応できます。
アウトソーシングのやり方を指導してくれる「導入コンシェルジュ」や、業務の棚卸しを行うセミナーも実施しており、始めて使うクライアントに手厚いサポートもあり。ブログやnoteも運営されているので、どんな会社なのか、ちょっと覗いて見てみると、会社の雰囲気が分かると思います。
フジ子さん
特徴 | 業界水準に比べて、圧倒的な費用の安さ。 1年以上の継続率は90%以上を保つ。 |
料金(税込) | 1カ月:51,700円(20時間)~ ※1か月から契約OK |
なんといっても圧倒的に費用が安いです。
上記2社が30時間/月で約10~15万円に対し、ふじ子さんは5.17万円。コスパが大変良い会社です。それでいて対応できる業務範囲も、大手会社とほぼ変わりません。
繰り返しますが、業界水準のほぼ半額でアウトソーシングを提供しており、圧倒的に費用が安いです!
キャスタービズやヘルプユーのように採用率をうたっていない点から、少しだけスタッフの質が気になります。しかし、ふじ子さんでは導入前にトライアルを行い能力チェックをすることが可能。
スタッフとの相性が悪かった場合など、翌日解約もできるようです。また1か月の利用のみでもOK。よって、気軽に利用できる安心感があります。
まとめ
オンライン秘書サービスをお探しの方なら、下記3社はまずおさえておきましょう。
- CASTER BIZ(キャスタービズ)
:導入企業1000社以上を誇る大手
- HELP YOU(ヘルプユー):アウトソース初心者へレクチャーあり
- フジ子さん
:業界水準の、ほぼ半額で利用が可能
こんな感じで、状況(予算・忙しさ・依頼したい仕事内容)をよく見定めて、自分に合ったオンライン秘書サービス会社が探せるといいですね。
予算がない!安い費用でオンライン秘書サービスを使いたい方へ
オンライン秘書を安い費用で使ってみよう!|おすすめはサービスはどこ?【2022年最新版】
月5万円ほどの安い費用で、オンライン秘書サポートが受けれることをご存じですか?単発の仕事をお任せするのに、非常に便利なサービスを紹介します。費用を抑えてお試し感覚で使ってみたいという方は、本記事を参考にして下さい。