この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
WEB系フリーランスになりたいと思っているけど、
「自分に合うWEB系スキルがわからない。WEBマーケティングやデザインなど色々試してみたいけど、どれがいいのかな」
という様に「上手くいくか不安だし、一歩が踏み出せない」と悩んでいませんか?
私も同じく「WEB系の仕事をする!」と意気込んで右往左往してきました。これまでWeb制作やデザイン、動画編集などに挑戦し高額なスクール費用を払ってコミットしたこともあります。
結論「やってみないと、自分に合う合わないが分からない」です。しかしコミットして自分に合わないと気づいたとき、
- お金が無駄になる
- コミットした時間が無駄になる
なんて不安に思うこともありますよね。
ここを解決してくれるのが、キャリアスクールのSHElikes。なぜなら、SHElikesでは多種多様なコースを自由に組み合わせて学ぶことができるからです。
WEBマーケティングを学ぶ!おすすめスクールSHElikes(シーライクス)の評判・口コミまとめ
本記事では、上記お悩みの解決策となる【SHElikes(シーライクス)】のサービス概要をはじめ、評判や口コミまでを調査しました。
SHElikes(シーライクス)とは?「私らしい働き方」を叶えるスクール
Webマーケティング・デザイン・ライティングなどのクリエイティブスキルが学べるSHElikesの魅力を深堀していきましょう。
SHElikes(シーライクス)で受講できるコース・他にない特徴
Shelikesで学べる人気コースは下記の3つ。フリーランスで実際に活躍をされている人が多い人気職でもあります。
- Webデザイン
- Webライティング
- Webマーケティング
他にも下記コースがあります。
デザイン系
・ワードプレス
・ロゴ/CI
・UI/UXデザイン
マーケティング系
・広報/PR
・広告運用
その他
・動画編集
・モーショングラフィックス
・カメラ/写真
・ディレクター
・プロジェクトマネジメント
・ビジネス
2022年11月4日時点では32コースと豊富です。それぞれのコース内容は、公式HPの「コース一覧」から確認ができます。動画付きなのでイメージがわきやすいです◎。気になったコースは公式サイトを覗いてみて下さい。
他にない特徴とは?
SHElikesの最大の特徴は「全32種類のコースを自由に組み合わせて学べる」こと。
例えば、
本業でWebデザインをやってるけど、ワードプレスが弱いから学びたい。あと広告運用もできるようになりたいな。
→ おすすめコース:ワードプレスx広告運用
Webマーケティングが気になる。すでにSNSアカウント持ってるから、ビジネスに活かせないかな。
→ おすすめコース:WebマーケティングxSNSマーケティング
などと、自分の興味や学びたい事に沿ってコースを複合的にチョイスすることが可能です!
また「Webデザインをやってみたけど、自分には合わない。動画編集はどうかな?」などと、一度決めた方向性を変換することが気軽にできます。
私のスクール体験談
SHElikes(シーライクス)の受講者はこんな人
SHELikesを受講している方は、学生、会社員、フリーランス、主婦、経営者と様々です。主に20代〜40代に受講されています。
無料体験レッスンに参加した際お話をされていた講師・卒業生は、下記のようなキャリアチェンジをしている方々でした。ここ数年では、コロナで本業に影響を受けてしまった人が多いとか。
・旅行会社で窓口担当 → Web制作
無料体験レッスンに先日参加した際に感じたことは、
- 新しい事を始めたいけど、何から始めていいかわからない
- 1人で続けていけるか不安だから、手厚いサポートがあるスクールが良い
というように「理想があるけど道筋が立てれない」人が多いかなと感じました。
SHElikes(シーライクス)の料金体系
SHELikesのコースは、下記2つから選べます。
・月5回プラン
受け放題プラン
月5回プラン
※各プラン共通で、入会金148,000円(税込 162,800円)がかかります
※キャンペーン内容は変更になる可能性があります
ほとんどの受講生は「受け放題プラン」を選ぶようです。全コースを学ぶことが可能なので、2~3つスキルを持てれば「注目度が高いフリーランス」になれることは間違いないですね。
スクールで効率よく学ぶ方法は、結果として時間とお金の節約にも繋がります。
SHElikes(シーライクス)のメリット・デメリット
SHElikesのメリット・デメリットは下記の通り。
デメリット
入会金が高い
気になるのは入会金が10万円を超える
こと。サクッと払える人は少なく、お財布と相談が必要な人が多いはず。しかし、Web系のスキルが全て学べるSHElikesは、月額費用でみるとコスパ◎です。費用面は次で解説します。
オフライン参加ができる人は限られる
オンラインで学ぶ以外に、おしゃれな教室が日本国内に4店舗あり講師や受講生の皆さんと対面で学ぶことが可能です。対面だとより一層やる気がかき立てられますよね。しかし、遠方に住んでいる方は参加しにくいデメリットがあります。
メリット
自分の向き不向きに応じることができるスクール
32種類のコース(2022年11月4日時点)が用意されており、自由に受講が可能です。例えばWebデザイン・制作を学ぶと決めてコミットしたけど「やっぱり違う」と感じた時、SHElikesであれば、マーケティングコースに変更することができます。
何が合ってるか分からない人は「とりあえずやってみる」でもOK。徐々に「肌に合うかどうか」がわかってくるので、手軽に挑戦できる環境があるSHElikesは最高の環境だと言えるでしょう。
挫折しない仕組みがある
- 月1回のコーチング
- 受講生の仲間とのやり取り
SHElikesでは、コーチングを行うことで自分の目標達成度をアップデートしていきます。また受講生たちとの交流も盛んに行われていて、同じ価値観を持った仲間を作ることができます。
案件獲得までのフォローアップがすごい
- フリーランス向けの契約書の作り方
- 仕事の見つけ方~受注カ~納品までのフロー
例えば上記のような個人の力で働く際の「イメージ」を明確に学ぶことができます。SHElikesでは、案件獲得のサポートも行っているので、ゼロからのスタートでも安心できるのもポイント。
他スクールと比べてもコスパ良し
人気コースの1つ、Webデザインを6か月勉強する場合で比較してみましょう。
入会金(税込) | 6か月コース費用(税込) | 合計 | |
SHELikes | 162,800円 | 1か月14,134円x6か月 =84,804円 |
247,604円 |
Code Camp | 33,000円 | 6か月330,000円 | 363,000円 |
デジハリ | なし | 7か月393,800円 | 393,800円 |
ヒューマンアカデミー | 11,000円 | 6か月425,150円 | 436,150円 |
※2022年2月調べ
このように、Webデザインだけで比較しても、コスパが良いことが分かります。
また、SHElikesはWebデザインだけじゃなく多種多様なコースを自由に組み合わせて受講が可能なので、努力次第でスキルを2~3つ身につけられる環境です。
SHElikes(シーライクス)の口コミを調査
SheLikesの良い口コミ・悪い口コミを調査してみました。
SHELikes(シーライクス)の悪い口コミ
動画見放題でデザインやマーケティングが学べます。ですが入会金や月額を考えると他のサービスの方がいいと思いました。もっと安く動画教材を売っているサイトはあります。動画内容も少し浅いような気がします。学べる種類は多いので、広く浅くという感じでしょうか。また就職支援はあまりないです。 引用元:Googleマップ
転職副業っていうより、趣味の幅広げる目的で入る向けの学校ですかね。自分は学びたい分野だけ学んで退会しました。 引用元:Googleマップ
悪い口コミはあまり見かけませんが、「教材の内容が浅い」という声がちらほら見受けられます。
SHELikes(シーライクス)の良い口コミ
仕事に繋がりやすい
最近 #シーライクス がもはやネームバリューになっているように感じる。
ベンチャー・スタートアップ界隈ではIVS効果もあり、認知度が鬼高い。「受講生でした」て言うと「ああ!SHEさんね!」と信頼していただき、仕事に繋がることがザラにあります。SHE卒、強し。
— can|マルチクリエイター (@can_m26) February 16, 2022
どうしよう。春から部長だって。昨夏からシーライクスで学び直しを始めて変わったのかな私。50過ぎても変われたのな。✨
今まで以上に後輩たちを全力で推すから‼️そしてシーライクスで頑張ってる女子たち、絶対あきらめないで#SHElikes #シーライクス #シーメイト #しーめいと— あこけろ (@she_akokero) February 16, 2022
え、まって!!!SNS練習案件採用!!!え!!!うれしすぎて何度も見返してる!!!入会して3ヶ月を目標にしてたから2ヶ月弱で採用してもらえて、、(;_;)わたしなんかって思ってずっと挑戦できずにいたけど、あの時勇気出してよかった(;_;)!#シーライクス
— (@ykmr1003) February 18, 2022
コーチングがすごい
これがこの1年年でのお気持ちの変化
コーチングってすごいね
12ヶ月後は月末のコーチング前に書き足す#シーライクス pic.twitter.com/m831y8Fkhm— なおSHElikes デザイン勉強中 (@naodesign8_she) February 12, 2022
2月のコーチング受けた!
WebデザインDAY3で挫折し、コーディングの勉強が滞っていた私。
その理由を深掘りしたら軽やかな気持ちになれました。コーチング終了後、空のスライドを使って気づきをメモをしてみました#シーライクス #シーメイト pic.twitter.com/RxxDPjafQi
— Saori waga (@pematso33) February 16, 2022
一緒に頑張る仲間がいる
SHEはじめました!
体験会の雰囲気がとても良くて、「好き」を仕事にしてる人はこんなに輝いてるんだと衝撃を受けました
色んな刺激を受けながら自分も成長していきたいな〜!
今日から本格的に受講していきます!シーメイトさんどうぞ仲良くしてください❣️#SHElikes#シーライクス#シーメイト— Hitomi_SHElikes (@Hitomi_SHElikes) February 13, 2022
入会すぐマルシーしてたから、やっと同い年シーメイトさんと交流できて感動
何か同い年ってすごく安心感またすぐ何かでお話したいな✨企画してくれたお三方!素敵な時間ありがとうございます お疲れさま#SHE98年会 pic.twitter.com/kEHsMZCg3q
— ナナエWebデザイン・コーディング (@ehey_shelikes) February 11, 2022
良い口コミでは案件をゲットできたという口コミが目立ちました。また、もくもく会を定期的に開いたりSNS交流などで「仲間と一緒に頑張れる環境」があるようです。
SHElikes(シーライクス)はこんな人におすすめ
上記の特徴や評判を踏まえて、SHElikesは下記のような人におすすめです。
- Web系のスキルを多数学びたい人
- Web系のフリーランスを目指している人
- 手厚いサポートを受けながら、確実に前へ進める環境に身を置きたい人
- 女子の仲間をつくり、和気あいあいしながら励ましあえる環境で学びたい人
【即行動】SHElikes(シーライクス)の無料体験を受けてみよう!
SHElikesは無料の体験レッスンを行っています。私も「Webデザイン&Webマーケティング」コースに参加。単なるコースの説明会というより、体験者を巻き込んだスタイルの体験レッスンでとっても面白かったです!
体験レッスンの内容が気になる方は下記の記事をご覧ください
SHElikes(シーライクス)無料体験レッスンに参加!リアルな感想まとめ【フリーランス視点】でも「人と関わるのはちょっと億劫だな。話だけ聞いてみたい」という人でも大丈夫。
なぜなら、
・勧誘は一切なし
・質問があればチャットからでもOK
・ZOOMのカメラもOFFで問題無し
・SHElikesのスタッフさんが暖かくて、居心地も良し
こんな感じで、心穏やかに過ごすことができます。
「この分野を勉強したい」という明確な意思がなくても「WEB系の仕事興味あるけど、どんな感じ?」という軽い気持ちで受講されている方も沢山いらっしゃいました。
まとめ:SHElikes(シーライクス)で「自分らしい働き方」を見つける
私はオーストラリア移住がきっかけで、Web系の在宅ワークをするようになりました。1人で模索しながら3年もかかり、ようやく収入も安定してきたかなというところです。
3年前の自分に言いたいのは、
「1人でモヤモヤと悩んでないで、相談する相手を見つけて」
「Web系で現在活躍している方の話を聞いて」
「仲間を見つけて!」
このようにアドバイスしたいです。
在宅ワークを始めたころは、クラウドワークスでアンケート回答などのタスクから始めてました。収入はたったの100円。しかし、自分にとっては何にも役に立ちませんでした。Web系に興味があるなら、早い段階で「学べる環境」を見つけるべきだったと思っています。
SHElikesはそんな「Web系の仕事がしたい」と少しでも思っている人には最適な環境が用意されています。行動しないと何も変わりません。まずは気軽に無料体験から始めてみてください。