ビットコイン1万円からチャレンジ!投資経験0でも少額から始められる【主婦が実体験中|勉強は大事】

投資経験がない女性「投資経験全くないけど、仮想通貨購入してみたいな。」
こんにちは、ゆーこです。
本記事では、投資経験ゼロで仮想通貨の購入を考えている方へ書き進めていきます。私の実体験があなたの参考になれば嬉しいです!
私はこれまで投資をしたことがありません。しかし、あることがきっかけで仮想通貨に興味を持ちました。勉強していくうちに、どんどん仮想通貨の魅力にはまりいくつか購入へ。
リスクがあることを理解しながらも「この大きなブームに乗れば、良くも悪くも経験がつめる」と考えて購入に踏み切りました。1万円ほどの小額でチャレンジしたコインもあり、この経験こそが、今後の価値になると思っています。
ここでは私が購入した仮想通貨の銘柄やおすすめの買い方を解説しつつ、私がやってしまったリスクの高い買い方も紹介
していきますので、是非参考にしてください。
ビットコイン1万円からチャレンジ!投資経験0でも少額から始められる

もくじ
- 1. 投資経験0の主婦が仮想通貨を始めようと思った理由
- 1-1. オーストラリア人夫の周りで大流行
- 1-2. イーサリアムの可能性について興味がわく
- 2.投資経験0の主婦が購入した仮想通貨を大公開
- 2-1. 保有している仮想通貨の紹介
- 2-2. 【失敗談】勉強不足でリスク大の買い方をやってしまう
- 2-3. 仮想通貨投資3か月目の現状
- 3. 小額から仮想通貨を始めてみよう
- 3-1. 定期収入がある方はドルコスト平均法をおすすめする
- 4. さいごに
Twitterを見ていると、小額から仮想通貨を購入する方が増えた印象です。
銀行にお金を預けても、利子がほとんどつかないことに皆気づきはじめています。私もその1人で、お金が増える可能性がある仮想通貨に余剰金をかけることにしてみました。
投資経験0の主婦が仮想通貨を始めようと思った理由
まずは、投資をしたことがない主婦がなぜ「仮想通貨を購入してみよう」と思ったのか、説明します。興味がない方は読み飛ばしてくださいませ🙇
オーストラリア人夫の周りで大流行
海外でも仮想通貨の話題はホットです。
夫の友達が仮想通貨(SHIB)を高額購入し、運用を始めました。また職場では仮想通貨の話題が尽きないようで、その話を夫が頻繁にするようになりました。
実はオーストラリアでは、仮想通貨を保有している人の数が2020年の18.4%から、28.8%へ増加しています。ビットコインで言うと、21.1%のオーストラリア人がビットコインを保有しているとのこと。
※参考1:Crypto ownership surges in Australia
※参考2:Massive jump in number of Australians who own crypto: Survey
この数字は、世界で見てもかなり高い割合です。ちなみに日本は6%ほどで、平均15%の割合よりもかなり低い数値
になっています。
※参考3:Finder 暗号資産(仮想通貨)導入インデックス
イーサリアムの可能性について興味がわく
仮想通貨について話を聞いていくうちに、自分で調べるようになりました。そんな中、Udemyの「 ブロックチェーンの仕組みをひとつひとつ図解 – 仕組みを紐解きながら最新状況・今後の活用方法まで体系的に」という講座を見つけて、受講することに。
強方法については下記の記事で詳しく解説しています
【仮想通貨の勉強】おすすめ本と動画コンテンツを紹介|初めて購入する前に知識を学ぼう
本記事では、どのように仮想通貨を勉強したのかシェアします。おすすめの講座や本など、参考にしてもらえると嬉しいです。初めて仮想通貨を購入しようとしている方は、まずは知識を学び、リスクを理解して上で購入をしましょう。
この講座で「イーサリアムの特徴であるスマートコントラクトが、なんか凄いことになりそうだ」と感じました。(ざっくりな言い方ですみません、、、)
スマートコントラクトとは、管理者がいなくても自動的に実行できる仕組みが可能で、この技術は今後さらに大きくなるのではと注目されています。
イーサリアム(ETH)とは?スマートコントラクトを簡単に解説【自動化が未来を変える】
イーサリアム(ETH)を3,000豪ドル分購入しました。スマートコントラクトのようなビットコインとは違う目的を持っていて、将来価値が上がるのではと考えています。本記事ではイーサリアムとは何か、その特徴を分かりやすく簡単に解説します。
「仮想通貨って電子通貨の役割だけじゃないんだ」
ということが勉強していく上でわかり、益々興味をわき立てることになります。
投資経験0の主婦が購入した仮想通貨を大公開
上記のような経緯があり「よし、私も購入してみよう」と決断。
余力のお金を一定額使ってみることにしました。
保有している仮想通貨の紹介
- イーサリアム(ETH)
- ビットコイン(BTC)
- バイナンスコイン(BNB)
- カルダノ(ADA)
- ドージコイン(DOGE)
一番上のイーサリアムが購入額最も高め。今後の可能性が一番注目されているイーサリアムに多く投資してみました。次にビットコイン。ビットコインは市場規模No.1ですし、保有しておくべきだなと思いました。
海外メディアなどを通じて学んでいく上で、注目すべきコインの中でBNBとADAを挙げるサイトが多かったことから、この2つも小額ですが購入してみました。
DOGEも注目度が高い草コインです。イーロン・マスクが保有しているという理由だけでこちらもちょっとだけ購入。
【失敗談】勉強不足でリスク大の買い方をやってしまう
初めてイーサリアムを購入したのは、勉強を始めて間もない時でした。
3,000豪ドル(約25万円)をあらかじめ用意していたのですが「早く購入してみたい」という衝動が走り、価格の動きに注目せずにそのまま一括でイーサリアムを購入。
画像引用元:CoinMarketCap
投資をしたことがない初心者が25万円という額(専業主婦の私にとっては大金!)を一気に購入したのは完全な間違い
でした。
一番リスクのある買い方は、初心者が大きな額を一括で投資することです。
正直、価格変動はどう向くかなんて初心者の主婦にはよくわかりません。2021年の私は「このままイーサアリアムが上がる」と考えてましたが、結果はこの通りで現状損してることになります。
仮想通貨投資3か月目の現状
2021年11月に始めて仮想通貨を購入し、現在は5つを保有。現状を表でまとめてみます。
購入時間 | レート(AUD) | 注文 | 取引金額(AUD) | 2022年2月15日現在(AUD) | |
ETH/AUD | 2021-11-13 13:55:46 | 6348 | 0.4731 | 3,003.2388 | 1,931.38 |
BNB/AUD | 2021-12-16 15:16:53 | 741.7 | 0.269 | 199.5173 | 151.53 |
DOGE/AUD | 2022-01-14 17:27:44 | 0.2756 | 111 | 30.5916 | 22.59 |
BTC/AUD | 2022-01-22 11:44:04 | 50688.38 | 0.00394 | 199.6791606 | 234.47 |
ADA/AUD | 2022-01-22 11:45:16 | 1.568 | 63.7 | 99.8816 | 94.24 |
悲しいですが、ビットコイン以外はマイナスです😢イーサリアムについては1,000ドルマイナス、、、
1月ごろに価格が大幅に下がりましたが、ここ最近少しずつ回復の兆しが見えてきました。ここからどのように価格が動くのか良い動きになるよう祈るばかりです🥺
小額から仮想通貨を始めてみよう
少し前までは「仮想通貨ってなんか怪しい」と思っていました。
ですがここ1-2年で仮想通貨が当たり前の世界になり、仮想通貨が持つブロックチェーン技術やNFT、ゲームなど多方面で賑わいをみせています。
このブームに乗っかって、実際に購入して経験を積むことって大事だと思います。
「投資とは何か」「何のために投資をするのか」を考えるきっかけにもなり、お金の勉強に繋がりますよね。また勉強・経験したことを、このようにブログで発信することもできます。
数百円から仮想通貨の購入は可能です。気になる方は、下記の記事を参考にしてください。
仮想通貨はいくらから購入できる?1BTC(ビットコイン)は高額だからと諦めてる方必見【500円から買える】
「仮想通貨はいくらから買えるの?1BTC(ビットコイン)を購入するのに500万円以上。こんな金額出せないよ、、、」こんな風に思っている方に朗報です。ビットコインは数百円から購入可能です!(注意:取引所による)本記事では、小額から始められる仮想通貨取引所をご案内します。
定期収入がある方はドルコスト平均法をおすすめする
さて、私の失敗談として「リスクの高い購入」について前に書きましたが、勉強を進めていくうちにドルコスト平均法という買い方を学びました。
仮想通貨の買い時はいつ?時間帯・曜日も調査|初心者はドルコスト平均法から試してみよう!
みんな気になる仮想通貨の買い時。しかし、良いタイミングを見計らって購入するのは初心者には難しいですよね。そんな時におすすめしたい買い方「ドルコスト平均法」について学んでいきましょう。購入するベストタイミング(時間帯・曜日)はいつかも調べてみました。
上記の記事を読んでいただきたいのですが、ドルコスト平均法は価格変動によるリスクを避けやすいメリットがあります。
私のような初心者の方は、大きな額を一気に投資するのではなくドルコスト平均法のような堅実なやり方をおすすめします。
さいごに
今、仮想通貨に参入しておくべきです。
企業がビットコイン決済の導入やNFT産業、ゲームに注目をしており、今後私たちの生活にも浸透していくことが確実だと言えるからです。
あと、勉強しましょう。ある程度「仮想通貨とはどういうものか」というイメージは絶対持っておくべきです。リスクが高い投資だと理解してから、購入しましょう。