- 在宅フリーランス女子の仕事・投資・海外生活情報サイト -

在宅勤務の1日スケジュールを公開|オンライン秘書として働く【自由度高めです】

仕事したい 在宅ワーク

もともとオフィスで受付秘書として働いていた私ですが、海外移住したタイミングでオンライン秘書を始めました。オンライン秘書とは、文字通りWEB上で秘書業務をこなす人のこと。在宅勤務が基本です。

在宅勤務と聞くと、経験がない人にはかなり謎な部分が多いですよね。

・朝の過ごし方
・仕事の時間帯
・空き時間の過ごし方 などなど、、、

そこで本記事では、オンライン秘書として勤務する私の1日タイムスケジュールを共有します。

これからオンライン秘書として活躍したいと考えている人へ、一日の流れを知ってもらうことで「働き方のイメージ」を作って頂ければ嬉しいです。

※「オンライン秘書とは?」と思われている方は、下記記事を参考にして下さい。仕事内容や働き方を紹介しています。


在宅勤務の1日スケジュールを公開|オンライン秘書として働く【自由度高めです】

本記事の内容

オンライン秘書と言っても、働き方は様々です。大きく分けると、2つに分けることができます。

①オンライン秘書会社に、アシスタントとして所属する
②在宅ワークを紹介しる会社から、お仕事を直接頂く

私は②の働き方で、クラウドワークスが運営している在宅の仕事に特化したビズアシからお仕事を頂いています。

ビズアシは、月30~50時間の案件を豊富に揃えているため、「少しの空き時間を有効に使いたい」という人にはおすすめ。時間に余裕がある方は、数社掛け持ちしています。ビズアシへのアシスタント登録は、クラウドワークスから行います。

オンライン秘書の1日を詳しく公開


では、早速私の1日のスケジュールをご紹介します。

▼基本情報▼
・時給1,320円
・月の稼働時間80時間程度(1日5時間×週4日)
・ベンチャー企業のカスタマーサポート兼マネージャーのフォロー

ある1日のスケジュール

7:30  起床~夫の弁当作り開始
8:30  夫の見送り~家事
9:00  身支度~ストレッチ
9:30  英語勉強
10:30  午前の業務開始 
12:30  ランチ休憩
13:30  午後の業務開始
16:30  仕事終了
17:00  英語勉強
18:00  夕飯準備
19:00  ディナー
20:00  自由時間(大体ネットフリックス鑑賞)
21:00  ブログ
22:30  マインドフルネス瞑想
23:00  シャワー~ストレッチ
24:00  就寝

細かく記載しましたが、仕事がある1日は大体上記のスケジュールで動いています。

睡眠時間は7時間は確保し、夫の弁当作りが不要な日は起床時間が8時くらいと少し遅め。業務開始時間までは、英語の勉強にコミットしています。また空いた時間をブログに費やす感じです。

仕事服や化粧はどうしているの?

仕事中は、基本動きやすい部屋着です。Webミーティングがある際は、トップスだけ仕事用に着替えます。化粧も普段はする必要が無い為、ミーティングある日以外はしません。おかげさまで肌の調子はぐんとよくなりました。

勤務管理について

ビズアシでは、オンラインの勤務管理システムを導入しています。

業務開始時間の5分前くらいにPC前へスタンバイし、ボタンをワンクリック。すると自動的に稼働時間が計測されます。休憩時間、また就業時間も同じようにボタンをクリックするだけでOKです。

稼働時間内は、ランダムにスクリーンショットが撮られます。仕事とは関係ないことはしていないかの、チェックがされるということですね。そのキャプチャはビズアシ側で確認されると同時に、勤め先企業にもデータを送られるようです。

ランチ&休憩時間の過ごし方

私の勤務先では、予め勤務時間が固定されています。その為、ランチ時間は12:30~13:30の1時間のみ。休憩時間の取り方は、勤め先企業によって違います。

ランチは自宅で取るので、簡単なものを作ります。サンドイッチ、インスタントラーメン、うどん、昨晩の残り物、、、などなど。

ランチを取った後は、庭で外の空気を吸ったり、日向にあたります。気が向いたら、近くのガススタンドでコーヒーを買いに行ったりすることもあり。自由度が高めです。

メリットは自由度が高いということ


在宅勤務にすることで自由時間が増えます。なぜならこれまで出勤するために使っていた移動&準備時間が排除できたためです。

私の1日を紹介しましたが、「自分のために使う時間が無理なく取れている」と思いませんか?

午前中は比較的ゆっくり起きて、自分のことに時間を使うことができる。午後も夕方には仕事が終わるので、その後は何をしても自由です。

無駄な時間を排除できる

在宅勤務のメリットは、通勤などの無駄な時間を排除し「時間」を確保できる。その分自分次第で、無理なくタスクをコントロールできることです。

メリットについては下記の記事でまとめておりますので、ご覧ください。

新しいことに挑戦し、習慣にすること比較的簡単

オフィスで働いていた頃より「良い習慣」を身につけることが簡単にできるようになりました。

・ブログ
・英語勉強2時間
・マインドフルネス瞑想
・朝晩のストレッチ&プランク

上記が在宅勤務を始めて身についた、新しい習慣です。

なぜ習慣にできたのかなぁと考えると、時間に余裕が生まれたのとストレスの軽減が大きい。例えば満員電車、天気、オフィスの人間関係など。このストレスに左右されることが減った為、自分にゆとりが増えたことを実感してます。

自宅で仕事をすると幸福度が上がる

私の場合、家が好きという事もありますが、自分でコントロールできる自由が、こんなにも幸せを感じさせるものなんだと気づきました。

ぶっちゃけオフィスで働いていたころなんて在宅勤務なんて無理!自分がやれる事なんてないと思っていたほど。今では個人事業主として家でできる仕事を持ちながら、好きな場所で働くことを目標にしてます。

今の時代であれば、それが可能ですよね。スキルを身につけて、ノマド生活を楽しんでいる方はたくさんいます。

やりたい事ではなく、「働きたい場所や人」にフォーカスする

私もそうですが、何がやりたいのかよくわかっていません。でもやりたい事ではなくて、どこで働き、誰と働くかにフォーカスしてみる。すると、自分が置かれている環境や人間関係に居心地の良さを感じるとそれだけで幸せになれますよ。

まとめ


というわけで、オンライン秘書の1日スケジュールを紹介しました。

在宅勤務のメリットではっきり言えるのは、出勤が無い為朝にゆとりがもてること。朝にゆとりがもてると、幸福度が高めです。なぜなら起きてすぐの状態は、全てが新鮮だからです。

朝の過ごし方が充実すると、1日を気分よく終えることができます。

コロナでリモートしている人が増えている中、益々在宅勤務が当たり前の時代になってきそうですね。