- 在宅フリーランス女子の仕事・投資・海外生活情報サイト -

Aglet(アグレット)とは?遊び方・始め方を分かりやすく解説【評判や口コミも調べてみた】

暗号資産

悩んでいる人「無料でできるAglet(アグレット)が気になる!始め方や遊び方を教えて下さい。」

歩いて稼ぐMove to Earnが、最近大きな注目を集めています。STEPNやSweatcoinに続き人気が出始めたのがAgletです。Agletは無料で始めることができ、歩いたり宝箱を見つけることでゲーム内通貨やスニーカーをゲットできるゲームアプリです。

STEPNなど同時にアプリを起動させることもできるため、すでに歩いて稼ぐゲームをやっている方にもおすすめ。

本記事では、Agletの特徴や評判について解説します。STEPNのような「歩いて仮想通貨を稼ぐ」ゲームとは少々スタイルが異なっているため、深堀していきます。

もくじ

Aglet(アグレット)とは?遊び方・始め方を分かりやすく解説【評判や口コミも調べてみた】


無料で始める事ができるAgletは、初期費用がかかりません。誰でも簡単に始めることができ、参入壁が低いです。

ゲーム内で獲得したスニーカーをアプリ内で売り、ゲットしたGold Aglet(GA)でNFTを購入できます。そこからOpen Seaなどのマーケットプレイスで売買ができるようになり、最終的にはETH・USDCと交換が可能に。

仮想通貨取引所のウォレットが必要になってくるため、口座を持っていない方は操作が簡単なコインチェックで早めにつくっておきましょう。

» 無料でコインチェックの口座開設をする

注意点

歩くことで仮想通貨が手に入るわけではありません!
あくまで靴を収集するゲームが前提で、歩くことで手に入るのはゲーム内通貨になります。

Aglet(アグレット)とは?


画像引用元:公式サイト

Aglet(アグレット)は、歩いてスニーカーやゲーム内通貨をゲットできるゲームアプリです。無料で始めることができます。

Agletには2つのタイプのゲーム通貨が用意されています。

  • Aglet:歩いたり、宝箱からゲットできる
  • Gold Aglet(GA):ゲーム内で課金するとゲットできる(稀に宝箱からも)

獲得したGold AgletでNFTスニーカーを購入し、将来的にマーケットプレイスなどで売却し仮想通貨へ換金ができる仕組みです。

STEPNの場合「歩いて仮想通貨を稼ぐ」ゲームになってますが、Agletは現状歩いて稼ぐというよりゲーム内のスニーカーを収集するゲームと言えるでしょう。

上記はAgletの公式チャンネルです。ここでお伝えしたいポイントは2つ。

・Treasure Stash(宝箱)発見で、リワードをゲットできる
・5月14日からNFTスニーカーをリリースする


マップ内にある宝箱を見つけると、ゲーム内通貨(Agletや稀にGold Aglet)、新しいスニーカーをランダムにゲットできます。歩くだけじゃなく、ポケモンGOみたいに遊ぶことができるのが魅力的です。


5月14日からNFTスニーカーをリリースします。ゲームで獲得できるスニーカーは使えば使うほど汚れていくためメンテナンスが必要になりますが、NFTで購入するスニーカーは汚れたりはしません。

後ほど詳しく解説しますが、ゲットしたGAでNFTスニーカーを購入し、ゆくゆくはETH・USDCと換金できる予定です。

Aglet(アグレット)の特徴


Agletの特徴をもう少し深堀していきます。

  • 無料でできる
  • STEPN・Sweatcoinを同時利用できる
  • 将来的にNFTスニーカーの換金ができるようになる

無料でできる

Move to Earnで話題になったSTEPNとの決定的な違いは、Agletは無料でスニーカーをゲットできることです。

スニーカー1足の値段

  • STEPN:約11~12SOL(約8~10万円) ※2022年5月14日現在
  • Aglet:0円(ゲームで使うスニーカーでありNFTではない)

「スニーカーに10万円は無理!」と思ってSTEPNが出来なかった方も多いのではないでしょうか。(私はその1人ですw)

ただし、高性能のスニーカーやNFTを購入するには課金が必要になってくるため、お金をかけたくない人は無料でできる範囲で楽しみましょう。

STEPN・Sweatcoinを同時利用できる

すでにSTEPNやSweatcoinをプレイしている人は、Agletアプリも同時に起動できます。

1回の散歩で、各アプリからトークンをゲットできるので大きなメリットがありますね。

将来的にNFTスニーカーの換金ができるようになる

Agletのロードマップには、購入したNFTスニーカーは今後ETHやUSDCに交換ができると記載があります。上記の公式動画では「2022年の終り頃」を予定しているとのこと。

まとめると、下記のような流れになります。

①歩いたり宝箱を開けて、ゲーム内通貨&スニーカーを収集する
②アプリ内でスニーカーの売却・課金などなどして、Gold Agletを収集する
③5/14リリースのNFTスニーカーをGold Agletで購入する
④購入したNFTスニーカーをETHやUSDCに交換する ※2022年の終り頃

Aglet(アグレット)の口コミや評判


TwitterでAgletの良い・悪い口コミを調べてみました。

Agletの良い口コミ

  • ポケモンGOみたいな遊び感覚がある
  • 無料で始めれるし、運動不足の解消にもなる

無料で始めることができるし、宝箱探しはポケモンGOのような「遊び心」があって楽しいという口コミが多くありました。STEPNに参入できなかった方が、Agletを始めている印象が大きいです。

Agletの悪い口コミ

  • 充電の減りが早すぎる
  • アバターがイケてない

特に「充電の減りが早すぎて不便だ」という口コミが多め。バッテリーの使用量が大きいようですね…アバターについては私も同感。気にしてませんが、キャラクターが「いかにも外国人!」的な印象を受け、日本のような繊細さがあまり感じられません。※個人の感想です

Aglet(アグレット)の始め方


Agletの始め方はとっても簡単です!10分ほどで完了するので、サクッと終わらせましょう。

アプリをダウンロード

まずはアプリをダウンロードします。

アプリを起動しスニーカーを選ぶ

ダウンロードが完了したら、流れに沿って次のページへタップしていきましょう。

すると、スニーカーを選ぶページにたどり着きます。3種類ありますが、基本どのスニーカーを選んでも大差ありません。お好みで選びましょう。

アバターを作る

私の初期アバターは下記でした。人によって初期アバターの見た目は異なります。

変更できるポイントは?

・服装(上下)
・帽子
・カラダ(スキンカラーや表情など)

マスクも付けることができました。アバターは男性のみなのが少し残念。

サインアップする

次にApple、Snapchat、Googleまたはメールアドレスでサインアップします。私はメールアドレスでサインイン。もしReferral codeがあればここで入力。すると1,000Agletがゲットできます。

これで完了です!他アプリの登録と比べても、かなり簡単です。

まとめ:ゲットしたGAやNFTスニーカーの換金は、2022年終わりを予定


Agletの始め方・遊び方について解説しました。

STEPNとは違い、歩いて仮想通貨を稼ぐというより「スニーカーをゲットする」ゲームで、プレイ中に獲得したGold AgletでNFTスニーカーを購入できます。2022年終わりごろには、NFTスニーカーをETHやUSDCと換金できる予定です。

「宝箱探し」はポケモンGOのような遊び方で、ゲームプレイで得たスニーカーを履けば履くほど汚れていくという遊び心も満載。無料で気軽に始めることができます!

NFTスニーカーをゲットした後は、ゆくゆく日本円に換金できる予定です。仮想通貨取引所の口座を持っていない方は必要になってくるので、今のうちの開設をしておきましょう。

» 無料でコインチェックの口座開設をする
コインチェック