【まとめ記事】オーストラリア移住を検討している方へ
こんにちは、ゆーこです。
これまでオーストラリア移住に向けての準備、ビザ、現地生活のことなどをブログ記事にしてきました。
移住準備から現地生活期間までを含めると、3年ほど経ったところ。これまで自分の経験をベースにして記事を書いてきましたが、本記事にてオーストラリア移住に関する記事を集約させました。
今後オーストラリア移住をする予定の方に、参考になれば嬉しいです。
【まとめ記事】オーストラリア移住を検討している方へ

本記事の内容
- 移住前の準備
- パートナービザに関すること
- 豪制度に関する情報
- 豪生活の様子
以上の4カテゴリにてまとめていきます。
移住前の準備
移住前の準備はしっかり行いましょう。
海外送金は、圧倒的にワイズ(旧:トランスファーワイズ)が便利です。移住後でもできますが、余裕のあるうちにアカウント登録だけはしておきましょう。
【海外在住者は必見】ワイズ(Wise)で海外送金を楽に安く行う方法
ワイズ(Wise)は、海外送金の手数料を安くおさえ、オンラインで簡単にできるサービスです。海外在住者が日本円を送金する際にかかるコストは死活問題。ワイズは手数料安い&レート良し&簡単で早い。圧倒的にサービスが良いので、使わないと損です。
オーストラリア移住した面白い日本人データは下記から確認できます。
【オーストラリアへ移住】国際結婚した人が抱える悩みとは?
国際結婚でオーストラリアへ移住した日本人は、同じような悩みを持っています。異国で生活する難しさがありますが、問題の本質は自分自身にあります。自分の行動が全てです。自分に何ができるのかを、考えましょう。
パートナービザに関すること
パートナービザ申請は、何より一番時間がかかります。これもいろんなブログで経験談が紹介されてますが、大事なことは「移民局HPの記述に従う」ことです。
豪州国内より、パートナービザ820・801(取得済)を申請した記録を綴った記事です。大事なことなのでもう1度いいますが、基本は移民局HPの記述に従ってください。
オーストラリアのパートナービザ820・801|準備・申請・最新情報まで徹底解説【移住者必見】
オーストラリアのパートナービザ(配偶者ビザ)を申請予定の方へ向けて、2019年に自力で820を申請した内容の全貌を徹底解説しています。準備から申請、最新情報までたっぷり!これから移住する方は、参考にどうぞ。
ブリッジングビザの申請方法は、下記記事にまとまっております。
ブリッジングビザBの申請方法を公開【簡単です】
オーストラリアのブリッジングビザAを保持している方、一時出国する際に必要なブリッジングビザBの申請方法はご存じですか?本記事では2019年12月にブリッジングビザBの申請を行った手順を、画像付きで紹介しています。これから申請する方へ、参考になれば幸いです。
豪制度に関する情報
移住前にした方が良いこととして、豪制度の理解を深めることが挙げられます。豪制度について知らないと死活問題になりかねないので、勉強しましょう。
オーストラリアの年金制度を解説した記事です。5つにまとめております。
②スーパーアニュエーションを持つべき?(個人で作る場合)
③スーパーアニュエーションの仕組み(選ぶ基準と増やし方)
④スーパーアニュエーションで入れる保険
⑤スーパーアニュエーションの節税対策
【オーストラリアの保険】トラウマ保険とは?【3大疾病に備える】
オーストラリアでガンなどの3大疾病になった場合の、適応保険は持っていますか?異国で大病になるかもしれない不安を、保険でカバーができれば安心です。本記事では、日本の3大疾病保険の役割を持っている、トラウマ保険について解説しています。永住者の方は必見です。
オーストラリアで家を購入する【購入ステップとお得な制度を解説】
オーストラリアで家を購入したいけど、どう進めたらいいか悩んでいませんか?本記事では、不動産購入に向けての流れと、お得な制度情報をまとめています。ここで大まかな基礎知識を知り、購入への道筋を考えてみましょう。
豪生活の様子
現地情報、、、、というより私の引きこもり生活の記録になっているところがありますが、いち個人の生き方として参考までにどうぞ(´-ω-`)
オーストラリアの生活費はどのくらい?【子なし夫婦の1か月分公開】
オーストラリアの生活費は高いと言われてますが、実際はどのくらいなのでしょうか?そこで、私達夫婦の「1か月出費額」を公開します。質素な生活を送っていますが、心は豊かです。
オーストラリアでおすすめのお菓子【勝手にTOP5!】
オーストラリアで見つけた、美味しくてヘルシーなお菓子のおすすめTOP5を紹介しています。食べたことが無い商品があれば、是非お試しください!どれも我が家の定番お菓子です♪
オーストラリアで節約生活するための3つの工夫【主婦の知恵】
物価が高めなオーストラリア生活。本記事では、節約生活を送る3つの工夫について紹介します。①固定費の削減、②スーパーの賢い使い方、③余計な出費を減らす方法です。今からでもできる、簡単な節約方法です!
以上です!
これからも役に立つ情報や面白ネタがあったら、マイペースでアップでしていきます。
引き続きよろしくお願いします☺